共感する文章の作成、最後の項目です。
最後は【まとめ】
前回までのステップすべてをおさらいをこめて
カンタンにまとめて最後に持ってきます。
ステップ6:まとめ
で、いきなりですが、
実はこの部分
ブログアフィリだといらないパートなんです。
なぜなら前回のステップ【4】
でアフィリリンクまで誘導してしまえば
そこで、文章としての役目は終わります。
だから、本来ならこの最後の【まとめ】はいらないのです。
じゃなんで載せているのか?
それは・・・
長い商品紹介やアフィリリンクをはらない場合に
最後のしめくくりとしてこの【まとめ】パートが必要になります。
長い商品紹介(単純な紹介でなく、アフィリの文章として)を
書いた場合、読者さんは最初に書いてあったことを忘れます。
スポンサーリンク
これは、文章を読むときにおこる現象で、人って忘れやすいんです。
なので、中ほどで文章が長くなってしまった場合には
「最初あたりにこんなこと書いてありましたよね?」
と文章全体をまとめて、最後に軽く書いてしめくくります。
また、ブログアフィリの場合でも、
記事ごとに毎回毎回アフィリリンクや
ボタン画像を最後に持ってくると、読者さんにウザがられます。
そういう場合でも、文章全体を軽くまとめる意味で最後に【まとめ】を入れます。
(厳密に何回に1回の割合などありませんが、あくまでバランスです。)
これで共感される文章の完成です。
次回は例文を入れて、全体をつないでみますね。