サイトアアフィリエイトをするためには、
「どんなジャンルのどんな商品でサイトを作る」という部分も大事ですが、
サイト自体の構造を考えるのも必要です。
サイトアフィリを行うときに、まず大前提として、
基本的に収益を上げたいサイト1つだけを作るということはしません。
これは、1つのサイトだけで検索順位をあげるのが難しいのと
そのサイトだけに頼ると何かあったときのためにリスクが高いからです。
もちろん、ペラのサイト1つで1位になって、ガンガン稼げる
ということもたまにありますが、
だいたいが複数のサイトをセットとして作って、
サイトとサイトをつないで、助け合ったり協力して
サイトの収益化を目指します。
ということで、サイトアフィリエイトを始める前に
頭に入れておきたいのがサイトの構造です。
構造としてはまず、メインサイトがあります。
その次にサブでメインをバックアップするためのサイト群があって、
それらから被リンクをメインに送ったり、ソーシャルなどでリンクを送って
メインサイトの価値を高めていきます。
図解にするとこんな感じ。
何をどれくらい作っていくのか?
最初にこの設計図を頭に入れておくのは非常に重要です。
今までの経験から判断して、
いまのところイケてるサイト構造は以下です。
[colored_box color=”blue” corner=”r”]メイン1つに対して、
同じジャンルのサテライトを5つくらいのセットとして作っていきます。[/colored_box]
サテライトサイトってなに?
サテライトサイトとは、
メインサイトをバックアップするためのサイトで、
通常はあまり内容のない記事や商品紹介のコピペ記事などを入れて
リンクをメインに送るために作ります。
文字通りサテライト(衛星)として機能させるので、
ほとんどのアフィリエイターは無料ブログで内容の薄い記事を入れて
サクッと入れて作ってしまいます。
たまに見る無料ブログで、
「なんだこのブログ、記事が2つしか入ってなくて、おまけに変な文章だな」
なんての見たことありませんか?
それはだいたいサテライトサイトの可能性が高いです。
ただ、僕の意見はサテライトサイトであっても、
【内容をキッチリ作ったほうがいい】です。
というのも、グーグルの傾向で
【サイトのコンテンツ(中身)を重視する】というのもありますし、
しっかり作ればサテライトも財産となって報酬を発生してくれるからです。
ちゃんと記事を書いたり、ブログのデザインを整えたりなど
ブログ作成に時間がかかってしまいますが、
長い目でみると、こちらのほうが長くアフィリエイトできるのでお得です。
まとめ
サイトアフィリエイトを始めるにはまずサイトの構造を考える
サイトの構造をもとにサイト群を作っていく
サテライトサイトは5つのブログをセットに考える
※この記事は現時点での意見で、今後グーグルやその他の動向によって変わるかもしれません。
はじめまして。
ケンタローと申します^^
サイト群の図解が分かりやすくイメージしやすかったです♪
また遊びに来ますね~~~
ケンタローさん
コメントありがとうございます!
サイトアフィリの構造って
最近のグーグルの仕様変更で変化が激しいので、
また何かあったらアップデートしていきますね。
また遊びにきてくださいねー、よろしくお願いします。
こんにちは!
まさにこういう基本的なところが、分からないで苦労しているんですよね。とっても分かりやすくて、初心者にうれしいブログですね。
ポチしていきます^^
おばねえちゃんさん
コメント&応援ありがとうございます!
僕が実際につまずいたり、わからなかったことなどを載せていますので、いろいろと参考にしてみてくださいね。
今後も初心者さんにわかりやすい記事作りを目指しますので、
よろしくお願いします。
どうも、さっとと申します。
最近はサテライトをいい加減に作ってると
メインサイトまで足引っ張られて
飛ばされそうになるみたいですね。
とても共感しました。