信頼される文章を作るためのポイント、
今回の4と次回の5で完結です。
(やっとかよ・・・)
ポイント4:主張には理由をつける
何かを主張するためには、それにともなう理由がないと
人は納得してくれない傾向にあります。
主張(言いたいこと)+理由(なぜなら)
これをセットで考えます。
これは日常生活でもいえますよね。
カンタンなことから難しいことまで、あなたも意識はしていないのですが、
誰かに理解して行動してほしいときにこの方法を使っています。
「そこのハサミ取って」と言うより、
「この袋を切りたいから、そこのハサミ取って」のほうが、
より状況がわかりやすいので、
なぜハサミを取ってほしいのか、がわかると思います。
「この商材の価格は●●円です!」
⇒なんでその値段なの?といきなり値段だけ主張されても
読者さんは疑問に思います。
「この商材は基礎から応用まで幅広いジャンルをカバーしてる
アフィリエイトの王道的な教材でツールも特典でついてきます、
そして今回限りの特別価格で●●円です!」
⇒なるほど、だからその値段なんだ!
と理由があると主張していることに納得しやすくなります。
普通なら難しい状況でも、
明確で相手が納得してくれる理由をしめすと
思った行動をとってくれます。
たとえば、自分の子どもが急病になって、
会社から病院に直行しないといけない。
タクシーなら病院まですぐにいける。
でも、駅前のタクシー乗り場には長蛇の列。
普通なら横入いりなんてできない情況です。
だけど、
「すいません、子どもが急病で病院にどうしても早く行かないと行けないんです!」と
理由をちゃんと話せば、先頭の人はタクシーを譲ってくれるはずです。
逆に
「先に乗らしてください」と言っても、誰も譲りません。
なぜならそれは、理由がないから。
これは文章作成でも同じことが言えます。
読者さんに文章を読んでもらって、思ったように行動してほしいために
明確な理由を表示してあげましょう。