ちょっと【小ネタ】
ネットビジネスをやっていたりすると、最近は動画を見る機会がありますよね。
いわゆる無料オファーなどでも動画を使っているから、
「ちょっと見てみようかな」って気になります。
そしてだいたいこういうページって、
お手軽だからみんなYoutubeを使ってます。
こういう動画でもけっこういい情報が入ってるときがあるんですよね。
そういう情報はほしい、でも、
ダラダラと動画を見てる時間はない。
そういう時は、
いい方法があります。
それは
動画を早送り再生で見る
ことをおススメします。
こうすれば時間の節約にもなるし、かつ欲しい情報が受け取れます。
それでは、具体的にどうすれば、早送りで見れるのか
そのやり方を紹介します。
1.ウェブブラウザをインストールする
以下のウェブブラウザはYoutubeの設定をサポートしてるので
どれかをインストールします。
Google Chrome
Microsoft Internet Explorer
Firefox
Opera
Apple Safari
すでに持ってるなら、そのままでOKです。
2.YouTube の設定で HTML5 設定を有効にする
以下のサイトにアクセスし、「HTML5 試用版を有効にする」をクリックする
HTML5 が有効になると早送り再生ができます。(下の画像参照)
YouTube HTML5 動画プレーヤー(YouTube サイト内)
http://www.youtube.com/html5
3.YouTube の好きな動画ページにアクセスしてみる
で、Youtubeで動画ページを見ると、倍速・スローの設定を変更できるようになります!
(※動画によっては倍速できるものとできないものがあるようです)
Youtubeで画面の右下をクリックすると上のような操作ができます。
僕は1.5倍速設定にして、ほとんどの情報商材系の動画は見ています。
だいたい、ダラダラ見てる人を煽る描写が長いですからね・・・・
肝心のところだけ、普通に再生して、知識を得ています。
作業する時間を潰さないので、お試しあれ!