アフィリエイト(サイトアフィリ)での稼ぎが伸び悩んでいる人はけっこう多いです。
月にそこそこ稼げるけど、なかなか突き抜けない。
そんなアフィリ伸び悩みの多くの人が共通して見落としているポイントがあります。
わかってるようで意外と見落としているので、ちょっと見直してみましょう。
僕も伸び悩んで、一度しっかり自分のアフィリエイトプロセスを見直して立ち直れた経験があります。
「最近、なんか全然伸びないなー」とハマってる人はぜひ見てみてくださいね。
アフィリエイトのやり方のおさらいと見落としポイント
サイトアフィリエイトでは大きく分けて2つのジャンルがあります。
Aタイプ 特定商品1つだけのサイト
Bタイプ 悩みなどを解消するサイト
Aタイプのサイトは商品まんまの「ベルタ酵素の効果」や「プロアクティブでニキビ対策」など1つの特定商品のサイトです。
Bタイプは「酵素ダイエットの効果」や「ニキビケアに効く製品」というような悩み全体を扱ったサイトです。
サイトアフィリエイトではAもBどちらも以下のような流れでサイトを作っていきます。
1)商品選定
2)KW選定
3)サイト設計
4)記事執筆
5)SEO
このステップをもとにアフィリエイトのやり方をおさらいしながら、見落としポイントを解説していきます。
多くの人はアフィリエイトを始める場合に売れてる商品を選んでAタイプのサイトを作っていきます。
だから、1)商品選定、2)KW選定、3)サイト設計はそこまで難しくなくできます。
4)記事執筆、5)SEOが時間のかかる作業で、続けていかないと稼げるサイトが育ちません。
ここで、【伸び悩んでいる人】は作業量と時間が少なく、4-5で行き詰まってしまいます。
そして、全体として1-5を効率よく回せてないんです。
なまじちょっと稼げているので、安心してしまってガツガツしていないことも多いです。
だから、新規で稼げるサイト数が増えて行かないので、全体の報酬も伸び悩みます。
単純に一度成功した商品選定なりキーワードでサイトをもっともっと作って展開していくしかないです。
コツとしては1-3をテンプレ化して外注に出し、報酬が出たら再投資して稼げるサイトを増やしていきます。
特定商品1つだけのサイトは、数があればあるほど稼げるサイトが出てくるので、粘り強く続ける人が勝ちます。
また、ある程度稼げてサイト作成に慣れてくると、Bタイプを作り始めます。
Bタイプの場合は1)商品選定、2)KW選定にさらに多くの時間を使うことになります。
3)サイト設計も時間がかかるものです。
したがって、よほどうまくやらないと限られた時間で同じような作業体制だと続かなくなります。
新規も作れなくなり、作ったサイトも中途半端になってしまう。
その結果、日々進むペースが遅くなり、多くの人が伸び悩みになってしまいます。
やはりここでも自分の時間で回せる作業量をはあくして、残りは外注に出すなどします。
時間は限られています。それをいかに効率よく回せるか?これが伸び悩みを打破するポイントです。
アフィリエイトは作業量に比例して稼ぎが上がっていくことは確実です。
これは僕の経験から断言できます。
何度も続けて作業することも大事ですが、そこに無駄をなくして時間を有効に使うという発想が必要です。
こんにちは。
ブログランキングからきました。
アフィリエイトは作業時間に応じて収入が上がっていく。
まさにその通りですね!
頑張ります。
はじめまして。
ランキングから来ました。
ネットビジネスを始めたばかりの、超初心者です。
また読ませていただきます。
ありがとうございます。